
住宅用断熱材は、家の中の温度を外の気温から守り、快適な住環境を保つための重要な要素です。断熱材が効果的に機能すると、夏は外の熱を家に入れず、冬は室内の暖かさを逃さず、エネルギー効率が向上し、冷暖房のコストが削減されます。
以下、代表的な住宅用断熱材の種類と特徴を説明します。
繊維系断熱材の特徴
最も安価な部類の断熱材になります。細かな繊維を集めた断熱材です。吸音性能もあります。また、形状が変形しやすいので施工しやすい場合がありますが、長期間の使用の際は形状が変化してしまうケースがあります。施工時にしっかりとした措置が必要になります。
グラスウール
グラスウールは、ガラスを細かく繊維状にした断熱材で、最も広く使用されています。防火性能が高く、価格も手頃なため、一般的な住宅に多く用いられます。
ロックウール
ロックウールは、天然の岩石を原料にした断熱材で、耐火性が高いのが特徴です。
セルロースファイバー
セルロースファイバーは、古紙や新聞紙をリサイクルして作られたエコな断熱材です。自然素材なので環境に優しく、無害です。
発砲プラスチック系断熱材
形状が安定した断熱材です。水分は繊維系断熱材と比べると内部に入りにくい構造になっています。
形状が安定していることから、経年の形状変化が少ない断熱材です。
また、厚み、種類のバリエーションも多く存在しています。施工時においては、形状が安定しているために手間が多くかかってしまうこともあります。
押出ポリスチレンフォーム
独立気泡という構造でフォーム自体に水分が接触しても吸収することは無く、断熱性能が落ちないために、
湿気の多い場所や地下部分での使用に適しています。
また、住宅用断熱材の中では最も剛性があります。
硬質ウレタンボード
水分を吸収しにくく、断熱性能が高い部類にあたります。面材の付いたバリエーションが多い断熱材です。
現場発泡ウレタン吹付
断熱と気密を同時に施工することができます。また、建物に負荷もかけにくく複雑な形状の部位にも対応がしやすい断熱材です。
フェノール系断熱材
最も耐熱性、不燃性、断熱性が高い断熱材です。価格はやや高めです。
真空断熱材
真空断熱材は、内部を真空にすることで、熱をほとんど伝えないようにした超高性能な断熱材です。
非常に薄く、高い断熱性能を発揮しますが、コストが高く、主に冷蔵庫や省エネ家電の断熱材として利用されています。
また、規格の大きさにも制限があり、破損してしまうと性能を失ってしまう大きな欠点があります。